今回は、PTSD(外傷後ストレス障害)診断基準と複雑性PTSD(概念)の違いをすこし書きます。
1,PTSDの診断基準とは、
——
・実際に死ぬ、または危うく死ぬまたはを負うような出来事を、一度または数度、あるいは、自分または他人の身体の保全に迫る危険を、その人が体験し、目撃し、直面する
・その人の反応は、強い恐怖、無力感または戦慄に関する(子どもの場合はむしろ、まとまりのないまたは興奮した行動によって表現されることがある)
⇒次のような症状が一ヶ月以上続き、仕事や社会生活に支障がある場合
−1、再体験 −2、回避 −3、心身症状 災害を受ける前はなかったしような症状
——-(DSM-Ⅳ-TR)
2,複雑性PTSDとは、長期反復性の虐待や搾取を受けた場合に起こりえる症状、家族間、学校におけるいじめ等を含み、家族、養育環境において、「目に見えない影響が長期に続いていたケース」と言えます。当時は家族や本人も気が付かず、本人が青年期をむかえて、対人関係や異性とのトラブルなどを通して向き合いはじめるケースが少なくありません。
私のカウンセリング対象である、AC(自覚があるないにかかわらず)では、当人の発達段階において、
・母親が情緒的に不安定であった、・父親と母親が情緒的に疎遠であった、・過干渉、無関心、過剰な期待、主体の搾取(親の好みのおしつけ、親の価値観のおしつけなど)・親、養育者が複雑性PTSDを受けていて、無自覚であった。などの「目に見えない影響」が複雑性PTSDの症状の要因と成り得ているケースが挙げられます。
⇒複雑性PTSDの症状は、複雑で特徴的なパーソナリティ変化(ボーダーラインパーソナリティ、自己愛性パーソナリティ)や、様々な依存症、共依存関係、対人関係(自分との関係も含む)の歪み、漫然とした言いようのない不安、恐怖、回避、親密な関係の打ち切り、孤立や引きこもりなどがあげられます。
⇒ところで、苦しみをひとりで抱え書籍やインターネットを見て、「自分はACだ、だからその治療をしてください」というと、医者に煙たがられることが多いようです。
複雑性PTSDは診断基準ではないため、患者さん、クライアントさんの訴えは医療者になかなか理解されにくいのです。表面的な、たとえば、体の痛み、不眠、不安、怒り、気分の落ち込みなどと捉えられてしまうことがおおいようです。また、お薬があまり役に立たないこともあるかもしれません。
⇒AC、複雑性PTSDに関してトレーニングを積んでいるカウンセラーや先ゆく仲間との共同関係、関係性の再構築と反復学習、時間を味方につけることは、パーソナリティの変容、人間関係の修復、育て直しに有効と示唆されています。
今週末のグループカウンセリングふたつをご提案します。↓午前中もしくは午後のみ参加も、通しの参加も可能です!
ACグループカウンセリング -ACという生きる力・あなたの悩みは才能に変わる- @麻布十番
11月25日(日)10時〜12時30分
今回は、悩み、生きづらさに敬意を持ってそのプロセスを探求していきます。グループセッションを通して、自身の生き延びてきた力への気づきを支援していきます。
あと1〜2名お席があります。
統合的なカウンセリングを学ぶ PIAS実践講座:プレ講座 11月25日(日)@麻布十番IFF 14時~17時
PIASとは、“生きづらい”悩みについて、狭義の「回復」にとらわれず、自分自身の在り方の自覚に焦点をあてます。今回はCLさんの最初のオーダーをターゲットとする「リフレイミング」、頭でわかっていてもやめられない行為、行動などをターゲットとする逆説的なアプローチ「症状処方」などのケースをお話したいと思います。
あと1〜2名お席があります。
読んでいただいてありがとうございます。
本情報がお役に立つ方をご存知な方は、転送、ご案内、シェアをしていただけますと幸いに思います。どうぞよろしくおねがいいたします。
ワークのご案内
アダルト・チルドレンの自覚ある、なしに係わらず、自分の中にある力に気づき、自分らしい生き方を目指すことにご関心のあるかた、どなたでも!。
12/2アダルト・チルドレンのためのゲシュタルト・セラピー体験 藤沢 12月2日(日)
自身の内にある力を見つけ、自分らしく生き生きとした人生をおくることに関心の在る方
12/16統合的グループワーク体験会@鎌倉 12月16日(日)
開業を目指している方、開業しているがマーケティング等に行き詰まっておられる方など、どなたでも!
12/22カウンセラーのためのマーケティング 実践ワークショップ @ 鎌倉12月22日(土)13時~16時30分
自身の内にある力を見つけ、自分らしく生き生きとした人生をおくることに関心の在る方
1/12統合的グループワーク体験会その2 新年おめでとう!@鎌倉 1月12日(日)13時〜16時30分
自分の他の側面に気づくこと=癒やしと自由の体験!
1/18統合的グループワーク3DAYS +G研SV 雪遊び @越後湯沢 1月18、19、20日
明石郁生 カウンセラー/臨床心理士 家族とAC研究室
この記事へのコメントはありません。