さまざまな悩みや心の課題とは「成長の機会」
家族とAC研究室は,2009年11月に設立された,米国臨床心理学修士・臨床心理士が運営する心理教育相談オフィスです。茅ヶ崎に本拠地を構え,湘南エリア,横浜,東京、東海エリアを中心としてお客さまにカウンセリングを提供しております。また,オンラインZoomを利用したカウンセリングでは北海道から沖縄,アメリカ,カナダ,ドイツなど海外在住の日本の方にカウンセリングを提供しております。
最近では、経営者、ビジネスマン、また、教員、医療者、カウンセラーなどの援助職の方へのカウンセリング(SV:スーパーヴィジョン、コンサルテーション)が増えてきました。仕事上の問題をひとりで抱え込んでしまうことの心的負担がおおいように思います。日本においては、まだまだ、こうした援助職へのカウンセリングへの敷居がたかかったり偏見があるのかもしれません。
心の専門家、臨床心理士がストレスの対処や人間関係の悩みや夫婦・家族の課題、生きづらさなどの心の健康についてじっくりとお話をうかがいます。精神力動的療法を基盤として認知行動療法、家族療法、集団心理療法、ゲシュタルト療法、プロセスワークなどクライアントさんの問題解決、自己愛の成長のために多様な臨床心理理論、技法を統合した心の援助をいたします。
音楽や絵を感じるように、森や海や川を体験するようにカウンセリング、コンサルテーションを生活の中にご活用ください。
家族とAC研究室の特徴
1、徹底的なお客さま中心主義:
セラピストは、お客さまを尊重し,お客さまと共に考えていく姿勢を徹底したカウンセリングを行います。お客さまが希望されないカウンセリング技法は行いません。
2、米国臨床心理学修士(M.A. in Clinical Psychology)/臨床心理士による統合アプローチ:
セラピストは、精神力動的療法、家族療法、ナラティブ・セラピー、ゲシュタルトセラピー、プロセス指向心理学、トランスパーソナル心理学、認知行動療法、NLPをはじめとした統合アプローチ(お客さまの状態,環境,パーソナリティにあわせケアプログラム)の提供を研究しております。
3、最新のカウンセリング理論,技法を日々トレーニング
セラピストは日々実践ケースに取り組みながら,自己トレーニングにまい進しております。米国でトレーニングを積んだ心理臨床家によるスーパービジョン,精神分析医によるスーパービジョンを導入しております。
4、統合的グループワーク/ゲシュタルト・セラピー、プロセスワーク:
個人カウンセリングと併行して、自己成長への統合的グループワークを用意しております。
5、専門医との連携:
お客様の状況、必要に応じて専門医クリニック(心療内科,精神科,内科、入院機関)と連携して、カウンセリングを行います。
6、倫理の尊重:
すべてのサービスにおいて,アメリカカウンセラー協会(ACA),アメリカ心理学協会(APA),心理臨床学会の倫理基準を尊守しております。規定に準じた守秘義務で個人情報は大切に守られます。
あなたのほんらいの知恵に気づきをむけるために
悩みや課題を単に解消するべきものではなく、変化や自己治癒するためのプロセスであるととらえて、心身のシグナルにていねいに気づきをむけていきます。
わかりやすい説明と丁寧なカウンセリング
初めての方へ
初めてカウンセリングを訪れることに、不安や緊張を感じるのも無理もありません。私たちは、少しでも安心してお話しいただけるよう、リラックスできる環境作りを心がけています。ご納得してカウンセリングに臨んでいただけるよう、カウンセリング内容や進め方、今後の方針を一緒に考えます。気になることがあればどうぞ遠慮なくご質問ください。