フロイトへのカウンターとしてゲシュタルト・セラピーを創設したパールズは、「いま、ここ」の気づきを通して断片化(発達過程やトラウマなどでばらばらになっている状態)した自己の統合をはかるアプローチとして発展させていきました。
<参考文献 F,パールズ著、倉戸ヨシヤ監役 ゲシュタルト療法ーその理論と実際ーナカニシヤ出版1990年>
ゲシュタルト療法は、伝統的な心理療法のように、その人の過去の問題を分析して解決することに重きをおきません。
「いまーここ」に焦点をあて「気づき」を大切にします。けれど、最近欧米ではゲシュタルト療法に精神力動的療法などの臨床的な視点、あるいはプロセスワークなど意識の相対性、関係性をとりいれる報告が見られ、ゲシュタルト療法が臨床的な側面も発展させていることを示唆しています。
★家族とAC研究室で実践研究している、ゲシュタルト療法とは?
こころの動きや悩みを「自己の成長」「自己愛を成熟させる」ためのシグナルとしてとりくみます。精神力動的な視点も取り入れ、アダルト・チルドレン(AC)の親密な人間関係維持の困難、感情の制御、自己の不安定さなどの課題へのアプローチ、家族トラウマの後遺症、複雜性PTSDなどへのセラピーとしての取りくんでいます。ふだんは見過ごしている、意図されていないシグナル、知覚、夢、身体感覚・感情と認知の密接な関係を「いま、ここで」体験していただくことを促します。
月に1〜2回行っているグループワークでは、「アダルト・チルドレン(AC)」の変化」「自己成長」を目指し、家族療法、ボデイセラピー、ドリームボデイセラピーと統合的なゲシュタルト療法の実践を研究しています。「いま、ここ」への気づきや、夢や身体感覚に丁寧に取り組むことが可能なため、カウンセリングなどのご経験のない方や、経営者、医療従事者、自己成長を目指す方など、幅広い方にご体験いただいています。
論文:実践報告「アダルト・チルドレン(AC)を対象としたゲシュタルト療法の臨床的な拡張事例」日本家族と子どもセラピスト学会誌 ファミリー・チャイルド・セラピー,第17号,2023.12.20
・ゲシュタルト療法の臨床的拡張事例
・対象の臨床像
・目指した治療的変化
・事例
人物像
ワークの方法
1,「見立て」を用いる
2,「いま、ここ」と「見立て」の両方を用いて仮説を提示しながらワークプロセスを進める。
・ゲシュタルトワーク事例逐語
・考察
1,「見立て」を用いた防衛反応の予測と受容
2,「いま、ここ」と「見立て」の両方を用いてクライエントが安全に自己感覚を体験する機会を創出
・結論、今後の課題
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご希望の方へ郵送シェアさせていただきたいと思います。1,000円(郵送料込み)(論文から抜き刷りしたB5サイズ 全9P)
このような方にお読みいただきたいです。
・ゲシュタルト療法に取り組んでいるカウンセラー、ファシリテーター
・ゲシュタルト療法に精神力動的療法、プロセスワークを統合したセラピーにご関心のある方
・アダルト・チルドレン(AC)のカウンセリング、集団心理療法に取り組んでいるカウンセラー、援助職
・ゲシュタルト療法、プロセスワークの統合にご関心のあるカウンセラー、ファシリテーター
・集団心理療法、グループワークに関心のあるカウンセラー、医療従事者、教員
・プロセスワーク、ドリームボディのセラピー的なアプローチにご関心のある方
・ゲシュタルト療法にご興味のあるカウンセラーさん、援助職、医療従事者、経営者
家族とAC研究室 2024
ゲシュタルト療法セッション
1,個人セッション形式:個人カウンセリングにてゲシュタルト・セラピーを実践します。(はじめての方、グループワーク形式などが苦手な方など)
2,オンライン形式:ZOOMを使ってご自宅やオフィスからご体験してみたい方
3,リアルグループワーク形式:鎌倉で行っております。こちらからご都合の良い日時をご予約ください→統合的グループワーク研究会
*家族とAC研究室では、クライアントさん、参加者さんの多様なニーズに合わせて実践研究をしております。伝統的なゲシュタルト・セラピーに精神力動理論、プロセスワーク等の統合を実施研究しているため「統合的グループワーク」と呼ぶことがあります。
ファシリテーター:明石郁生 臨床心理士/統合的グループワークファシリテーター
CSPPカリフォルニア臨床心理大学院日本校 修士課程修了 臨床心理士
家族とAC 研究室 代表
所属学会:日本家族と子どもセラピスト学会 日本嗜癖行動学会 日本心理臨床学会 日本ゲシュタルト療法学会
開業カウンセラーとして、精神力動的療法、家族療法、 ナラティブ・セラピー、認知行動療法、ゲシュタルト療法、 プロセス指向心理学、トランスパーソナル心理学等の 理論基盤を統合的に用いる臨床を実践、研究