
プロセスワーク 臨床実践 湘南 2025.1 更新
ワークとは?:身体こころから発せられるシグナル(出てから消えるまで)に意識を向け係わっていくプロセス(1992 アーノルド・ミンデル)長く続く問題や悩み、人…
ワークとは?:身体こころから発せられるシグナル(出てから消えるまで)に意識を向け係わっていくプロセス(1992 アーノルド・ミンデル)長く続く問題や悩み、人…
Co:さてさて、いよいよここからは、「自分の専門家になる」という話をしていこうと思う。AC:はい。Co:これまでのセッションでは「自分」を知るために時間…
Co:さてさて、先程の40代の男性は、いま生きているわけだから、すくなくとも残りの人生を「自分」でいようと思ったと話していた。AC:自分でいよう?Co:…
Co:ここからはワークについて話していくよ。ワークとは身体こころから発せられるシグナルに意識を向け係わっていくプロセスです。 <アーノルド&エイミーミンデル 富…
家族という関係性の中で傷ついてしまったのは、あなたの失敗ではない。不安定な家族の中で自分がなんとかしなくてはと身を挺してきた。家族内に漂う不穏な状況を察…
6-2 傷ついた自己愛を育て直すCo:彼は失ったものを狂おしいほど求め続けてきたのだろう。AC:・・・とても共感できます。Co:自分とは誰かに望…
5-1 自分に気づく呼吸のワークさて、ACとは単に治すべき対象じゃなく、生き延びてきた力でもあると話してきた。いずれにせよ人生とは時に困難をともなうこと…
・良い人になろうとしてしまうCo:じゃ、まず、どんな風にたいへんだったのか探ってみようか。AC:私は、良い人であろうとがんばってきて、疲れ果てました。…
私達は、なんらかの理由で長く自分の感情に触れずにいることがある。そうやって家族や社会に適応する。へとへとになったり、眠れなくなったり、ほんとうの自分とは何なの…
家族や社会の期待や要請に応えようとするがあまり、結果的に自分自身を失い、悩み苦しみ続ける人生から、「ACという生きる力」の自覚を通して、「自分の専門家」になる冒…
人間関係が思うようにいかない。という悩みはつきないものです。人間関係がうまくいかないときには、悪いのは相手なので、相手をなんとか変えようとしてしてあれこれ考…
ニュース等で耳にするたびに、無力を感じて、胸が痛くなります。「どこに相談したらよいかわからなかった」「行政に電話したが、部署が違うとたらいまわしにさ…