Co:さてさて、エクササイズも最後になる。AC:はい。あー、もう最後ですか~、だいぶ乗ってきたのに。Co:うん。他者とつながろうと突進して、その果に自分…
- ホーム
- ***ACという生きる力 連載エッセイ!
***ACという生きる力 連載エッセイ!

Ⅴ章:自分の専門家になるためのエクササイズ ac-alive-068 ACの体験に市…
Co:さて、今回の自分の専門家になる冒険もおわりに近づいている。ここでは、市場価値、お金について話していく。AC:えー、市場価値とお金!アダルト・チルドレン…

Ⅴ章:自分の専門家になるためのエクササイズ ac-alive-067 夢をワークする…
Co:もし、夢をワークしないとすれば、私たちは養育環境からの影響、例えば、私が悪い子だから両親は不仲だったんだ。というような最初にインストールしたアプリーー取り…

Ⅴ章:自分の専門家になるためのエクササイズ ac-alive-066 身体症状をワ…
AC:身体症状って病気ということですか?Co:病気を患うことはたいへんなこととは誰もが知っています。そして、病気には適切な医療が必要です。ワークを試みる対象…

Ⅴ章:自分の専門家になるためのエクササイズ ac-alive-065 大嫌いな人のイ…
Co:今度は大嫌いな人のイメージからワークしてみよう。AC:えー、大嫌いな人なんか思い出したくもないですが。Co:うん、そうだね。これは、投影という防衛…

Ⅴ章:自分の専門家になるためのエクササイズ ac-alive-064 自分の中のいい…
Co:次は「いい人」をワークしてみる。AC:うー、なんだかもうざわざわしています、だってずっといい人やってきたもの。Co:自覚をむけてみよう。変化の入り…

Ⅴ章:自分の専門家になるためのエクササイズ ac-alive-063 関係性のワーク…
Co:私たちは子ども時代に得られず、満たされていない感情を他者にもとめてしまうことがある。例えば、結婚生活では、お互いに養育環境で得られなかった種類の関心を相手…

Ⅴ章:自分の専門家になるためのエクササイズ ac-alive-062 自分に気づく呼…
5-1 自分に気づく呼吸のワークさて、ACとは単に治すべき対象じゃなく、生き延びてきた力でもあると話してきた。いずれにせよ人生とは時に困難をともなうこと…

Ⅴ章:自分の専門家になるためのエクササイズ ac-alive-061 症状(共依存、…
Co:ここからはワークについて話していくよ。ワークとは身体こころから発せられるシグナルに意識を向け係わっていくプロセスです。 <アーノルド&エイミーミンデル 富…

Ⅳ章:「自分の専門家」になる冒険 ac-alive-060 生き延びるために使ってき…
Co:これまでがんばって生きてきたね?AC:・・・はい。Co:どんな風に?AC:とにかく、誰にも迷惑をかけないように、自分でなんとかしなくてはと。…

Ⅳ章:「自分の専門家」になる冒険 ac-alive-059 愛や関心を寄せられる、抵…
Co:さてさて、自分の専門家になる冒険がすすんでいくと、まずは、あなたの表情や姿勢に変化が生じてくるだろう。AC:へー。Co:そうすると、他者に関心を寄…

Ⅳ章:「自分の専門家」になる冒険 ac-alive-055 限界設定を味わう。
Co:ところで、人間を理解するための手がかりのひとつである先人の知見ーー精神療法、臨床心理学ーーとは、たとえ、人生を2回生きることができたとしても学びきれない程…