誰かの言う「幸せ」にならなければいけないという思いを捨てるんだ、あなたは十分に闘ってきた、もう銃をおろしてもいい。わたしはわたし、あなたはあなた…
- ホーム
- *統合的カウンセラーの日誌
*統合的カウンセラーの日誌

「自分のせいなのだ、自分が良い子ではないからだ、」 Bohemian Rhapsod…
からから乾燥、雨が待ちどおしいいです。小学校5年生のとき近くの公民館で、ロックフィルムコンサート(若い人は知らないでしょう!)でクイーンを見ました。45年前…

精神力動的心理療法、統合的グループワークを探求して思うのは、セラピストの受ける恩恵が…
精神力動的心理療法、統合的グループワークを探求して思うのは、セラピストの受ける恩恵がとてもおおきいことです。人間存在の永久の葛藤、死、孤立、自由、無意味(空…

会社研修、「個人」と「集団のため」という二つを統合することにチャンレジする体験的ワー…
ACのインナーと世界観の統合ワーク、家族セラピーなどを俯瞰させた、ワールドワークの視点をつかって企業研修をさせてもらっています。 http://ikuoakas…

私という存在は多くの人々や現象に支えられ,互いに生きる勇気を得るのだと体験してきた。…
今、起こっていることには意味がある。たとえそれが困難だとしても個性化のプロセスでしかない。逆境は専門分野へと変容する。自分を知る旅を歩むすべての人々と自覚をわか…

Road to show case.セラピストのメタスキル
学生時代から書き溜めていた詩や乱雑な文章、フレーズを作品にしてみるこころみに手を付けました。まずは、ほったらかしていた曲をうたいこんで、録音してみます。来年春の…

開業カウンセラーになる道は、自分の専門家に成る道であると、仮説に手応えを感じています…
残暑お見舞い申し上げますが、今日はだいぶすずしーです。9月は学会シーズンです。なんでだろう?欧米では新学期が9月頃だからでしょうか?この秋の学会…

A sense of self-satification is good enoug…
先週は水、木、金、土と波があり,いっぱい練習そして自覚を楽しみました!(セラピストの)人生とは何が出来るのかを証明するステージではなく、与えられた力、機会を…

“Surf is where you find it.”
We have not much wave at Chigasaki today.I swam a little. At such times …

3月11日を想い、カウンセリング、ワークを少し振り返ります。
私は心理臨床家として研究者として、先人が概念化に尽力したアダルト・チルドレン(以下:AC)というひとつの枠組みを、こころの変容のガイドラインとして、彼ら彼女らの…

一方、「自分の専門家になる」とは、矛盾を味わう道のりと体験しています。
アダルト・チルドレンというコンセプトをつかうこと。自身の傷や足りないものや、もらえなかったものを自覚すること。そして、それらを自分のものとして生きていく…

アダルト・チルドレンを対象とした個人面接と精神力動的理論をとりいれたゲシュタルト・セ…
週末の京都での学会、日本嗜癖行動学会での演題発表のスライドを創っています。アダルトチルドレンという悩みを持つ方が、生き抜くために使っていきた力=ひとつの…