原因の追求より、不登校、引きこもりの家族へのシグナルを探るにはどうしたらいいのでしょう?また、夫婦の問題を「家族の変化の機会」と捉えるにはどのように捉えたら…
- ホーム
- 家族カウンセリング・夫婦カウンセリング
家族カウンセリング・夫婦カウンセリング
グループカウンセリング

家族カウンセリング、家族療法 2023.1 更新
家族カウンセリングとは,働きかける対象を家族という「複数の人々が織りなす人間関係」にアプローチします。家族のシステムとは、まるでそれ自体が自律性を持ち関係性…

夫婦カウンセリング 臨床心理士 2022.11 更新
夫婦カウンセリングとは、自分の感情を自分のものとして「所有する」ことをめざします。ご夫婦の親密さを深める鍵のひとつは,それぞれが自分の「感情」について責任をとれ…

家族療法ではお子さんの症状行動、引きこもり、不登校、身体症状などは、彼らが発している…
さて、8月末〜9月初旬と、お子さんの学校関連と家族の課題についてのご相談が増えています。開業カウンセラーとしての役割についてメモしてみます。私の役割…

家族療法とは,カウンセリングの対象を「家族システム」という「複数の人々が織りなす人間…
引きこもり、不登校さんへの家族療法のアプローチについてすこし書きます。家族の中に発症した「症状行動」は,この家族システムの恒常性の維持家族を成り立たせるため…

児童虐待、世代間連鎖をとめる力
繰り返される児童虐待のニュースにちついて憤りをおぼえます。法改正についての議論で、いまだにベースにある信念、明治時代の富国強兵、子どもは親のもののような法が…