ACという生きる力ー自分の専門家になるー無料ニュースレター

Free-Photos / Pixabay

アダルト・チルドレンという生きる力ー自分の専門家になるー無料NEWSLetter

“アダルト・チルドレン”とは「大人になりきれない子ども」ではなく、レッテルや病気やただの狂気ではなく、そのコンセプトをつかって自分自身の力を探求する自覚であると伝える試みです。先人の尽力の上概念化されたACという概念は近年再考されていることに敬意を表します。

これまでだれよりも悩んだり、苦労してきたことには、他では学ぶことのできない専門性が刻まれていて、それは自分自身の生きる力に変容すると体験しました。

アダルト・チルドレンの自覚があるなしにかかわらず、一般的な社会や家族の気に入る要請や、評価や意見にがんじがらめに、しばられ、傷つき、それでも毎日、仕事や勉強や生活やアルバイトや自分を知ることに一生懸命な人々、いつも、どこか生きづらいと感じている仕事や生活が楽しめない、一歩、踏み出せない
自分が何に向いているかわからない、悲しみや怒りから抜け出せない、孤独を感じている、

批判されたり愛されていないように感じる、突っ走るように生きているけれど、本当は何をしたいのかわからない、でも、それを知りたいと感じている人、。

私の研究実践しているカウンセリング、ワークの本質は、悩み、生き辛さ、症状、病気などを、心身が変化しようとしている時に、発せられるシグナルと捉えて、その意味や、流れをクライアントさんとともにプロセスしていくというものです。

自然が変化するように、私たちも時間軸に変化を求められます。細胞は肉体の死という限界設定にむかっているのですから。自身の症状、無意識、病気、夢などは、私たちを変化の入り口につれていってくれます。ACの自覚とは、そういう意味で、力なのです。と探求しています。

ほんとうの自分自身を見つけたいと思っている自分探求者に読んでいただきたい手紙です。この手紙をあつめて出版にむけて準備をしております。ほぼ、週1回メールさせていただきます。どうぞよろしくお願い致します。

 こちらから購読をお願い致します。

明石郁生 臨床心理士/セラピスト

 

FEATURED POSTS

  1. 家族とAC研究室からのお知らせ!

    どんな時に、カウンセリングは有効なのですか?…
  2. 家族とAC研究室からのお知らせ!

    はじめてのカウンセリング・オリエンテーション30分 神奈川 …
  3. ACカウンセリング

    ACのためのやさしいDBT(弁証法的行動療法)対人関係スキル…
  4. グループカウンセリング

    家族のこころ教室@鎌倉 ご夫婦関係の改善にご関心のある方、不…
  5. G研 統合的グループワーク研究会

    臨床心理士、カウンセラーによるやさしいゲシュタルト・セラピー…
  6. *統合的カウンセラーの日誌

    明石郁生 オープンミーティング 2023.11…
  7. *統合的カウンセラーの日誌

    アダルトチルドレン回復の道のり「自分の専門家になる」2023…
  8. *統合的カウンセラーの日誌

    ACのカウンセリングとは、より成熟した大人の自己愛者に変容す…
  9. *統合的カウンセラーの日誌

    過去の自分に共感をむけて、赦して、手放すような無意識の流れ …
  10. ACカウンセリング

    アサヒ・コムに複雑性PTSDの連載がありましたのでシェアしま…
  11. G研 統合的グループワーク研究会

    鎌倉 統合的グループワーク研究会:G研2024 新規参加者募…
  12. G研 統合的グループワーク研究会

    ゲシュタルト・セラピー 湘南 神奈川 2023.10 更新…