ACミーティング@ZOOM AC研2023は、ACを再考するコンセプト、ACI(アダルト・チルドレン インテリジェンス:ACという生きる力、知恵)についてのミニレクチャー、グループシェア、オープンダイヤローグを通したZOOMグループミーティングです。
ACIコンセプトが必要な背景
家族や夫婦関係の問題、共依存、さまざまな依存症、パーソナリティの支障などの「人間関係の苦境」とは、医療機関で治療が必要な「病気」とは言えないけれども、病気としないにしては、おおきな困難を仕事や生活などを体験している状態と言えるでしょう。
また、これからのウイズコロナの生活において、自分を失わずに過ごすには科学的な感染対策と同時に、個人や集団の心のケアについての新たな視点が必要になると言えるでしょう。
家族とAC研究室では、AC、サブクリニカルな人々を対象とした精神療法、臨床心理学理解等の基盤を背景とした豊富な臨床経験を持ち「生きづらさ」とは、単に解消したりセラピーするだけの課題ではなく、自分自身になるための命の流れ、「自分の専門家」に変容する道であるととらえる新しいアプローチの臨床実践、研究を続けています。
*:サブクリニカル。補足臨床的な領域。生きづらさ、家族や対人関係の問題、共依存などの状態は、医療機関で治療が必要な“病気”と言えないけれども、病気と言わないにしては、あまりに大きな支障を学業、仕事や生活などに体験している状態を示す造語。
■AC研 オンラインミーティングのポイント:
1,アダルト・チルドレン(AC)とは「自分の専門家」になるための新しいコンセプト「生きる力」であると再考する。
2,実際のカウンセリング現場であつかってきた具体的な事例の変化過程について検討する。
3,人間関係の苦難、共依存、さまざまな依存症、「生きづらさ」等とは単に解消したりセラピーするだけの課題ではなく、自分自身になるための命の流れに変容する機会であることを考察していく。
このような方におすすめ。 |
|
・良い人になろうとして疲れはてている ・自分軸が定まらない。 ・繰り返し人間関係につまづいてしまう。 ・批判されたり愛されていないように感じてしまう。 ・強い怒りや悲しみ、孤独を感じている ・学校、職場に違和感があり転職などをくりかえしてしまう。 ・なんども自己啓発セミナーなどにはまってしまう |
|
期待できる効果。 |
|
・ACとは単に解消したり治療するだけの課題ではなく、自分自身になるための命の流れ「自分の専門家」に変容する機会であると学びの体験となる ・グループでシェアを通して対人関係の悩みとは家族や社会の要請に応えようとするがあまり「自分を失っている状態」であると客観的な視点を得られる ・家族、対人関係の問題、心の傷を抱えとは一人で抱えることではないと共感と希望を体験できる |
|
予定進行。 |
|
13時30分:Zoom接続、チェックイン、シェア 14時:ACという生きる力、ACI(アダルト・チルドレンインテリジェンス)ミニレクチャー 参考目次 https://ikuoakashi.jp/ac-alive-002/ https://ikuoakashi.jp/ac-intelligence/ 14時30分:オープンダイヤローグなど 15時30分:グループシェア 16時:終了 *当日の進行状況により変更になる場合があります。 |
|
場所:オンラインZOOM | *安定した回線を確認してください。回線の不具合で受講できなかった際の返金は致しかねます。予めご了承いただけますと助かります |
日時:月/1回 日曜日 | 13時30分〜16時 |
参加費 | 単発参加 @7700円 全10回参加一括支払い 70,000 円 2022年修了生 全10回参加一括支払い 62,300円 |
こちらから開催日時のご確認、参加お申込みをお願い致します。
本情報がお役に立つ方をご存知な方は、転送、ご案内、シェアをしていただけますと幸いに思います。どうぞよろしくおねがいいたします。
家族とAC研究室 明石郁生 臨床心理士 2023

Free-Photos / Pixabay