2018年も終わりにつかずいてきました。波のある湘南です。
2019年の手帳はもう準備されていますか?お若い方は、スマホやクラウドのスケジュール管理を利用されたりしている方がおおいかもしれませんね。私はサラリーマン時代から、ずっとシステム手帳を使っています。一週間の見開きページと年間のスケジュールを、リフレクション(ボールペン)で記入しています。
カウンセラーのマーケティング,
財務:その1、「自分自身の治療構造(人生構造)を創る」
▶休日、長期休暇、家族との休暇、SV、学会等への参加など
自営業者、開業カウンセラーにとって、年間の休日や働く日は、ほぼあらかじめ設定できると言うメリットがあります。私のケースでは、1年間のカウンセリング予約を受け付ける日時と、ワークショップ、研究会の日程、本の原稿作成時間、論文作成時間を手帳に1年間分書き込んでしまいます。
しかし、ワーカホリックな私は、以前なら、ほぼ全部の日程を、それら仕事で埋めてしまっていました。(T_T)
それでは、自分自身の「人生の創造とケア」をする時間がなくなります。心身とも疲れがたまりますし、そうすると、バーアウトしたり、家族や友人とうまく行かなくなったりして、結果的に質の高いカウンセリングやワークができなくなります。
なので、1年間のスケジュールの設計するのに、自分の休日、季節の長期休日、家族との休日、SV(自分のためのカウンセリングや、自分のために受けるワークショップなど)、学会参加日程などをあらかじめ、しっかりと入れて「人生の創造とケア」の設計もいれておくことが大切です。
エクセルなどを使い、簡単な計算式を入れて
1,年間の概算の売上計画ができます。
2,それにより、集客やマーケティング計画、予算を立てられます。
3,休日もしっかりととります。
4,あとは、臨床的な研鑽を積んでいく。
5、家族と旅行を楽しんだり、サーフィンしたり、ヨガをしたりできます。
これは、自分自身への「治療構造」となります。
カウンセラーが自分自身への「治療構造」を持っている姿勢は、クライアントさんの変化を見守り「彼ら彼女らが、時間軸を使って、自分自身の人生を紡いでいくことの力を援助すること」=「治療構造」の提示につながると体験してきました。
開業カウンセラー自身が、自分の人生を創造的にすることが、ひいては、セラピーの質に有効にかかわることと体験してきました。
ありがとうございます。
12月22日(土曜日)のカウンセラーのマーケティングでは、以下の4つに焦点をあてる予定です。
1,自身の事業領域を特定して(自分を知る技術)
2,必要な方に、必要な情報をお伝えする技術(見込み客〜新規クライントの獲得)
3、セラピー構造化(継続的なセラピー契約)
4、セラピストのメタスキルの使い方です。THが何を感じ、カウンセリングやワークにその感情をどのように用いるか。
このような方へ!
▼将来カウンセラーになりたい、開業カウンセラーを目指している方
▼開業しているが、マーケティング等に行き詰まっておられる方
▼自分の探求をしてきたが、自分自身が何に向いているか、わからない!
などどなたでもご参加いただけます!
ご関心のある方は、どなたでもぜひご参加ください! ↓こちらからご予約をお願い致します。
12/22カウンセラーのためのマーケティング 実践ワークショップ @ 鎌倉12月22日(土)13時~16時30分
読んでいただいてありがとうございます。
本情報がお役に立つ方をご存知な方は、転送、ご案内、シェアをしていただけますと幸いに思います。どうぞよろしくおねがいいたします。
今、起こっていることには意味がある、困難は個性化のプロセスでしかない、 逆境は「自分の専門家」になるプロセス。 現代社会がどんなに矛盾にみちているとしても、人は必ず、 自分らしく生きる意味を見つけることができると私は信じています。
ワークのご案内
自身の内にある力を見つけ、自分らしく生き生きとした人生をおくることに関心の在る方
新年のシェアを中心に、ゆったりとワークをご体験ください!
1/12統合的グループワーク体験会その2 新年おめでとう!@鎌倉 1月12日(日)13時〜16時30分
自分の他の側面に気づくこと=癒やしと自由の体験!
あなた自身の中にある”力”に気づき、あなたらしい生き方を目指すために!
ヴィジョン=自分の道を見つけ歩むための個人的な指針の体験を試みます! どなたでも!
1/18統合的グループワーク3DAYS +G研SV 雪遊び @越後湯沢 1月18、19、20日
ご契約サービスのご案内
開業カウンセラー、「自分の専門家」のためのマーケティング研究会2019
2019年2月〜11月 全10回 日曜日 10時〜16時30分
このような方へ
・自身の内にある力を見つけ、自分らしく生き生きとした人生をおくることに関心の在る方、どなたでも!・統合的なカウンセリング、ゲシュタルト・セラピー、プロセスワーク、トランスパーソナルセラピーなどを臨床的な実践に応用することに関心の在るカウンセラーさん、または将来カウンセラーを目指す方など
・組織の活性化・成長に携わる経営者・リーダーや援助職の方、人間関係の改善などに関心があるなど、どなたでも。
⇒ファシリトレーニングプロセスと、各々が自身の内にある力を見つけ、自覚をすすめ、自分らしく生き生きとした人生をおくる姿勢を身につけること、自分を知り、他人とつながることの体験や癒やは同義語と体験しています。
⇒その道程は、それぞれの家族、仕事や組織、共同体に変容をもたらせ、争い を無意味にし社会をより健全にすると考えています。この道は戦争をなくすことができると信じています。
あと2名ほどお席があいています!
2018.12 明石郁生 カウンセラー/臨床心理士 家族とAC研究室 http://www.ikuoakashi.jp
この記事へのコメントはありません。