家族とAC研究室からのお知らせ!

新型コロナストレス軽減、オンラインカウンセリング 臨床心理士 2020.8 更新

新型コロナウイルス関連の先行きの不安、レストランや街の様子の変貌などを目の当たりにして、気分がざわついたり、落ち着かない日々が続いています。
外出自粛、緊急事態宣言の再検討などますます、私たちの心身は漠然としたストレスの影響を受けます。

知らずしらずのうちに溜め込んでしまうストレスによる影響は、人間関係のイライラ、感情の不安定、食欲の不振、睡眠の低下などに表れます。また、仕事や将来について、リスクの高い決断をしてしまう、白黒で極端な思考になってしまうなどの状態になることも報告されています。

このような状態には、「関係性」をつかって癒やしの体験をされることが大切です。でも、家族に話しにくい、距離が近すぎてなんだか話しづらいという方には、オンラインを利用したカウンセラーとの対話、ミーティングをご提案します。臨床心理士の貢献できることとして、オンラインのカウンセリングとグループシェアを準備しています。

1,オンラインオリエンテーション スカイプ、ZOOMをつかって初回30分無料でお受けいたします。お申込みはこちらから、 初回30分無料のメニューからご予約ください。
*1回のカウンセリングとは異なりお話をお聞きして、どのようなカウンセリング、コーチング、コンサルテーションなどが有効なのかをご提案させていただきたいと思っています。ご相談内容によりましては、他の専門家、専門機関のご提案もさせていただきます。*匿名でのご依頼はお受けいたしかねます。

2,オンラインカウンセリング、スカイプ、ZOOM ご都合にあわせてご予約ください。

3,オンライングループシェアミーティング グループで今のお気持ちを分かちい、他者から共感を得ることで癒やしに繋がります。

関連記事の続き、朝日新聞デジタル マイベストプロ神奈川 

家族とAC研究室 明石郁生 臨床心理士 カウンセラー 2020.8

関連記事

  1. 明石郁生 マイベストプロ神奈川に掲載されました。

  2. 適度に飲んでいれば、人生の潤滑油や醍醐味として体験できるお酒(恋愛関係…

  3. 現在参加予約可能なワークショップの一覧です!

  4. アダルト・チルドレン(AC)という用語は自覚を通して自己を成熟させるた…

  5. AC〜「意思の力」の過信

  6. カウンセリング、SV・コンサルテーションのご予約 2022.12 更新…

  7. 「感情」をないがしろにして何かをしようとするとき「不安感」が浮上するも…

  8. 最新アトピー治療マセソン博士来日2017年講演+コンサルテーション11…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。