
ACの自覚を探求する力とは、争いや戦争を無力化する力と言えるでしょう。2022.…
私たちは内面で処理できない苦痛などを無意識の領域に抑圧する傾向があります。でも、苦痛そのものがなくなるわけではないので、何かのタイミングで私たちに襲い…
私たちは内面で処理できない苦痛などを無意識の領域に抑圧する傾向があります。でも、苦痛そのものがなくなるわけではないので、何かのタイミングで私たちに襲い…
ビーチに海の家が立ち並んできました。昨年は、完成してまもなく緊急事態宣言などで自粛閉鎖となり、さみしい夏の景色だったのを覚えています。さて、個…
家族カウンセリングとは,働きかける対象を家族という「複数の人々が織りなす人間関係」にアプローチします。家族の中のひとりに発症した「症状・問題行動」…
Co:さて、子ども時代に体験した親密な人々との関係性の傷つきや歪みが、大人になった私たちの生活や仕事、人間関係に大きく影響をしていると話してきた。…
Co:あちこち探してしまった挙げ句、眼の前に探していた物があったという経験はないだろうか?AC:あー、あわてていたときとか?Co:うん、そうだ…
家族という複数の親密な関係の人々との間で、感情や身体感覚を閉じ込めてしまったことについて話してきた。ところで、友人たち、学校、会社などでは、あなた…
自身の心身の安全確保に意識を向け、あなたを「よくここまでがんばった」と肯定する未知な他者ーカウンセラーーとの関係性において情緒の交流がはじまると、あな…
Co:ところで、スマホにどんなアプリを入れてる?AC:え? 無料通話とかメールのアプリとか、動画見るやつとか写真を加工するアプリとか、仕事用のチャ…
Co:現代社会では、社会の要請に応えるために都合のわるい部分は排除して考えたり行動したりすることが合理的な良いことであるとされてきた。人間の精神的な成…
ACの力を肯定していくためにいちばん大切なことは、いまの日常生活が安全な状態にあるのかどうかを確認することだ。カウンセラーはセッションのはじめに、クラ…
ここまで、ACとは家族トラウマに適応し生き延びるために独特なスキルを身に着けている状態である。それは力でもある。でも、大人になったいま、使えるスキルは…
家族という関係性の中で傷ついてしまったのは、あなたの失敗ではない。不安定な家族の中で自分がなんとかしなくてはと身を挺してきた。家族内に漂う不穏…
自分を知れば知るほど他者とつながることができるようになると話してきた。さて、人間関係のつながりのトラブルなどの争いごととはどのようにして起こる…
自分が誰なのかを知ろうとすること?とは一般的なことではないかもしれない。自分とは学校に行っていれば学生かも知れないし会社に属していれば、◯◯◯会社…
さて、身体症状に関連して次に夢について話していく。フロイト先生が、夢とは無意識にある欲望や願望などの象徴なのだと捉えたのが約90年前のことだ。以降…