ACカウンセリング

ACという言葉はレッテルではなく、自分自身を知るためのコンセプトとしてあつかっています。

ACという言葉はレッテルではなく、自分自身を知るためのコンセプトとしてあつかっています。

不遇な過去、理不尽な大病、職業的危機、身体症状などの体験をとりはぶくのではなく、たいせつにプロセスするときに、それらは、自分自身の生きるための力や個性に変容すると体験してきました。

例えば、他者や社会、仕事などに、必要以上に「自分をわかってほしい!」を求めすぎるときに対人関係などにくりかえしトラブルなどが起こるかもしれませんね。

自分とはどういう人なのか知り続ける道は、大切な人との関係性を育むのでしょう。精神力動、ゲシュタルト・セラピー、プロセスワークなどの統合の研究を続けています。ありがとうございます。(^^)。

読んでいただいてありがとうございます、感謝します。

本情報がお役に立つ方をご存知な方は、転送、ご案内、シェアをしていただけますと幸いに思います。どうぞよろしくおねがいいたします。

今、起こっていることには意味がある、困難は個性化のプロセスでしかない、 逆境は「自分の専門家」になるプロセス。 現代社会がどんなに矛盾にみちているとしても、人は必ず、 自分らしく生きる意味を見つけることができると私は信じています。

 

関連記事

  1. 家族からもらえなかったものに、幻想をいだいてしまうのも無理も無いのです…

  2. ACの力を肯定するセッションとは? 2023.8 更新

  3. アダルト・チルドレン(AC)カウンセリング 神奈川 湘南 茅ヶ崎 2…

  4. 「怒り」とは、私をわかってほしい!という自然な気持ちを含んでいます。2…

  5. アダルト・チルドレン(AC) カウンセリング 臨床心理士 神奈川 茅ヶ…

  6. ACの自覚を探求する力とは、争いや戦争を無力化する力と言えるでしょう。…

  7. アダルト・チルドレン(AC)のためのやさしい弁証法的行動療法、認知行動…

  8. 執着と不安、不満 カウンセリング 臨床心理士 神奈川 2025.3