
アダルト・チルドレン(AC)再考 『ACという生きる力』出版企画 2024.8 更新…
出版社、編集者さんへ。アダルト・チルドレン(AC)の再考を必要としている潜在読者さんに有益な情報をお届けするための原稿があります。商業出版を希望しています。プロ…
出版社、編集者さんへ。アダルト・チルドレン(AC)の再考を必要としている潜在読者さんに有益な情報をお届けするための原稿があります。商業出版を希望しています。プロ…
家族カウンセリングとは,家族という「複数の人々が織りなす人間関係」にアプローチします。家族のシステムとは、まるでそれ自体が自律性を持ち関係性(健康や不快にか…
人間関係が思うようにいかない。という悩みはつきないものです。人間関係がうまくいかないときには、悪いのは相手なので、相手をなんとか変えようとしてしてあれこれ考…
なぜか、カウンセリングには偏見がいまだに大きくあるし、カウンセリングオフィスは敷居が高い。かも知れません。これは、戦後、日本における経済復興を最優先と…
ZOOMをつかった臨床心理士によるオンラインカウンセリング、コンサルテーションを行っています。オンラインカウンセリングには、対面形式と同様に質の高い臨床技術…
家族とAC研究室ではアダルト・チルドレン(AC)(自覚があるなしにかかわらず)とその家族を対象としてカウンセリング、心理療法、ソーシャルワークを実践して15年と…
カウンセラー、援助職のためのゲシュタルト・セラピーの実践をご体験いただきます! ゲシュタルト療法は「いま、ここ」の気づきを通して断片化した自己の統合を試…
さて、身体に関連して次に夢について話していく。フロイト先生が、夢とは無意識にある欲望や願望などの象徴なのだと捉えたのが約90年前のことだ。以降、様々な先人が…
Co:自分の専門性を見つけるには、ひとりでは難しいこともある。そういう時に、自分にとって良いカウンセラーを使うのはとても有効だと思う。カウンセリングやワーク…
年末ぐらいに出版になる(だろう)本の中で、アダルト・チルドレン(AC)をカウンセリングの対象としている私は、どのような理論的基盤、実践的技法を使っているのかをま…
悩みや苦しみ、人間関係のトラブル、人生の葛藤は、命のながれ「自然のプロセス」から見れば、 「自然」なことである。ゆえに、それらを十分に受容すれば自然に推移す…
自分が誰なのかを知ろうとすること?とは一般的なことではないかもしれない。自分とは学校に行っていれば学生かも知れないし会社に属していれば、◯◯◯会社の社員であ…