精算な事件、一方向的な取り込みな事象などをニュースでみて、無力感を感じます。
シェアすることで悩みとは半分になるという英語のことわざを思い出していますが思い出せません(T_T)
原家族内での親からの学習、人間関係のパターンなど、「取り込み」からのモノローグは、次第に自分を責めだすのは生物学的に自然なことのようです。
その後、他者を責めだすかもしれません。
対話にすることで、はじめて自己認識が多義的に変化するのでしょう。
はじめての オープンミーティング 〜臨床心理士による、やさしい「家族のこころ」@茅ヶ崎
会場:高砂コミュニティセンター 会議室3
茅ヶ崎市中海岸一丁目2番42号 8月7日(水)18時30分〜20時
見出2009年より茅ヶ崎にて、地域メンタルヘルスケア活動に取り組んでいます。本情報がお役に立つ方をご存知な方は、転送、ご案内、シェアをしていただけますと幸いに思います。どうぞよろしくおねがいいたします。
どなたでもご参加いただけます。ご家族のご参加も歓迎しております!
この記事が良ければシェアお願いします
読んでいただいてありがとうございます、感謝します。
本情報がお役に立つ方をご存知な方は、転送、ご案内、シェアをしていただけますと幸いに思います。どうぞよろしくおねがいいたします。
今、起こっていることには意味がある、困難は個性化のプロセスでしかない、 逆境は「自分の専門家」になるプロセス。 現代社会がどんなに矛盾にみちているとしても、人は必ず、 自分らしく生きる意味を見つけることができると私は信じています。
ワークのご案内
8/23統合的グループワーク3DAYS @越後湯沢 2019年8月23,24,25日
ご契約サービスのご案内
開業カウンセラー、「自分の専門家」のためのマーケティング2019
この記事へのコメントはありません。