
アダルト・チルドレン(AC)家族ミーティング・メンタルデイケアプログラム 臨床心理…
家族とAC研究室ではアダルト・チルドレン(AC)(自覚があるなしにかかわらず)とその家族を対象としてカウンセリング、心理療法、ソーシャルワークを実践して15年と…
家族とAC研究室ではアダルト・チルドレン(AC)(自覚があるなしにかかわらず)とその家族を対象としてカウンセリング、心理療法、ソーシャルワークを実践して15年と…
カウンセラー、援助職のためのゲシュタルト・セラピーの実践をご体験いただきます! ゲシュタルト療法は「いま、ここ」の気づきを通して断片化した自己の統合を試…
さて、身体に関連して次に夢について話していく。フロイト先生が、夢とは無意識にある欲望や願望などの象徴なのだと捉えたのが約90年前のことだ。以降、様々な先人が…
Co:自分の専門性を見つけるには、ひとりでは難しいこともある。そういう時に、自分にとって良いカウンセラーを使うのはとても有効だと思う。カウンセリングやワーク…
年末ぐらいに出版になる(だろう)本の中で、アダルト・チルドレン(AC)をカウンセリングの対象としている私は、どのような理論的基盤、実践的技法を使っているのかをま…
悩みや苦しみ、人間関係のトラブル、人生の葛藤は、命のながれ「自然のプロセス」から見れば、 「自然」なことである。ゆえに、それらを十分に受容すれば自然に推移す…
自分が誰なのかを知ろうとすること?とは一般的なことではないかもしれない。自分とは学校に行っていれば学生かも知れないし会社に属していれば、◯◯◯会社の社員であ…
Co:エッジとは、自分の専門家になる冒険で最初に出くわす大きな低気圧のようなものだ。どんよりと曇ってきて、やがて雨が降ってくる。楽しみにしていた旅行が台無しにな…
子ども時代に生き延びるために、さまざまな力を身に着けました。それは当時絶対に必要なものでした。けれど、おとなになって他の選択肢が…
Co:私たちは子ども時代に得られず、満たされていない感情を他者にもとめてしまうことがある。例えば、結婚生活では、お互いに養育環境で得られなかった種類の関心を相手…
ACカウンセリング、ワークを訪れるクライアントさんらは、多岐にわたり、様々な悩み、苦労の経験があり、心療内科、精神科、カウンセリングを幾度も試した方が多いように…
Co:さて、子ども時代に体験した親密な人々との関係性の傷つきや歪みが、大人になった私たちの生活や仕事、人間関係に大きく影響をしていると話してきた。AC:傷つ…