
共依存のカウンセリング 臨床心理士 神奈川 2024.5 更新
このような方に彼や彼女(夫、妻)のことばかり考えてしまい自分の世話を後回しにしてしまう。学校や会社、仕事に適応しようとがんばってきたけれど、自分…
このような方に彼や彼女(夫、妻)のことばかり考えてしまい自分の世話を後回しにしてしまう。学校や会社、仕事に適応しようとがんばってきたけれど、自分…
Co:私たちは子ども時代に得られず、満たされていない感情を他者にもとめてしまうことがある。例えば、結婚生活では、お互いに養育環境で得られなかった種類の関心を相手…
ここまで、ACとは家族トラウマに適応し生き延びるために独特なスキルを身に着けている状態である。それは力でもある。でも、大人になったいま、使えるスキルは他にもたく…
Co:さて、子ども時代に体験した親密な人々との関係性の傷つきや歪みが、大人になった私たちの生活や仕事、人間関係に大きく影響をしていると話してきた。AC:傷つ…
さて、ACには、他者にわかってほしい!親密な他者とつながりたい!という力が強い側面があるでしょう。他者にわかってほしい!他者と良くつながりたいがために、…
家族トラウマ、複雑性PTSD,アダルト・チルドレンに関する先人の仕事ぶりに敬意を表しながら、ACとは、自分自身を自覚するためのひとつの自覚、コンセプトであるとい…
Co:ここでは傷ついた自己愛について話すよ。自己愛ってちょっと難しいんだけどね、とても大事な概念なんだ。AC:自己中ってことですか?Co:違うんだ。一般…
罪悪感について研究会でディスカッションする機会がありました。辞書をひくと罪悪感とは、といくつかあります。〖宗教道徳上の〗(a) sin〖法律上の…
Co:さて、自分の専門家になる--ACという生きる力と言う、少しユニークなワークも終わりに近づいているけどいかがだったかな?AC:いや~。もう、新鮮すぎて、…
Co:彼は、自分が何ができるかを誰かに証明してみせるために心身を壊すまで仕事や人間関係に邁進し、倒れる。という人生を繰り返してきた。AC:うーん、わかる~。…
私たちは内面で処理できない苦痛などを無意識の領域に抑圧する傾向があります。でも、苦痛そのものがなくなるわけではないので、何かのタイミングで、自分自身に襲いかかっ…
適度に飲んでいれば、人生の潤滑油や醍醐味として体験できるお酒(恋愛関係、仕事なども)。どのような過程を経て、お酒は、依存症に進展するのだろうか?たとえば…