
ACの力とは?:他者の役に立ちたいという力 ac-alive-020
共依存とは、自分自身を失ってしまうほど他者の世話焼きに奔走してしまうような人間関係をつくってしまう行動様式だ。「誰かの役に立っていないとここにいて良いのだと…
共依存とは、自分自身を失ってしまうほど他者の世話焼きに奔走してしまうような人間関係をつくってしまう行動様式だ。「誰かの役に立っていないとここにいて良いのだと…
ACの力とはどのようなものなのか?このことを臨床と研究対象としたのは、私が開業カウンセラーとしてずっとクライアントさんの変容プロセスを目撃してきた体験からだ…
傷がじんじんと痛むから、それを忘れるようにさらに良い人にならなければいけないと思う。そう、その傷は自分が悪いせいでできたものだと思い込んでいる。でも、傷…
Co:ところで、「自分はACだからその治療をしてください」というと、医療者とあんまりうまくいなかいことがある。AC:へー?Co:誤解を恐れずに言うと、例…
Co:さて、サブクリニカル(補完的な医療)な領域であると話をした。でも、クライアントさんの個々の臨床像を理解するためには、先人の臨床研究や事例検討を読み解くため…
嗜癖(アディクション)とはアルコールや薬物(処方箋を含む)などの物質依存、ギャンブル、万引きなどの行動嗜癖(近年ではインターネット、ゲーム、スマホ等も含まれる)…
ニュースを聞いて胸が痛くなることが少なくない。「助けを必要としている子どもを守らず、大人が組織を守ることを優先していた」「どこに相談したらよいかわからな…
AC:とても馴染みのあるフレーズです。Co:そう?AC:元主人と結婚するときにそう思ってました。がっつりと。Co:「支えなくてはいけない」、「この人…
恋人と親密になりたいとは自然なことである。あなたと恋人は、まるで映画のような展開で距離が縮まり深い関わりとなったこともあっただろう。どこへいくのも、何をするのも…
クライアントの変化と共に私の内面で、彼ら彼女らの望む「回復」とはどのようなものなのかについて探求することへの関心が高まっていった。この関心は、私自身がどうし…
Co:さて、ここでは、「自分の専門家」になる冒険とはどのような道筋を通るのか、ひとつの事例をベースにざっと話してみようと思う。AC:先人が目の前に居るという…
あなたは気が付かなかった。毎回、文字通り倒れるまで自分の身体の状態に気がつかなかった。いや、なんとなく気がついていたけれどなんどもくりかえした。いい人でいな…