
Ⅲ章:ACの力を肯定するセッション 「私」について語りなおす ac-alive-03…
自身の心身の安全確保に意識を向け、あなたを「よくここまでがんばった」と肯定する未知な他者ーカウンセラーーとの関係性において情緒の交流がはじまると、あなたの流れは…
自身の心身の安全確保に意識を向け、あなたを「よくここまでがんばった」と肯定する未知な他者ーカウンセラーーとの関係性において情緒の交流がはじまると、あなたの流れは…
Co:ところで、スマホにどんなアプリを入れてる?AC:え? 無料通話とかメールのアプリとか、動画見るやつとか写真を加工するアプリとか、仕事用のチャットとか、…
Co:現代社会では、社会の要請に応えるために都合のわるい部分は排除して考えたり行動したりすることが合理的な良いことであるとされてきた。人間の精神的な成長という視…
ACの力を肯定していくためにいちばん大切なことは、いまの日常生活が安全な状態にあるのかどうかを確認することだ。カウンセラーはセッションのはじめに、クライアントさ…
自分を知れば知るほど他者とつながることができるようになると話してきた。さて、人間関係のつながりのトラブルなどの争いごととはどのようにして起こるのだろう?…
身体症状の力とはわかりやすいかも知れない。古今東西、「病気を経験して人生が変わった」と言うエピソードを聞くことは少なくないだろう。病気の回復を契機に仕事を変…
子どもの時代に塞いでいた感情、例えば、「不安」などは当時と似たような状況、仕事や生活において大きなストレスがかかったときなどに浮上してくるだろう。もちろん、…
AC:ACの生きる力という考え方がだんだん面白くなってきました。目からウロコというか衝撃的です。(笑)Co:うん、どういうところ?AC:なんというか、う…
Co:自分を失う行動や思考について話してきた。AC:はい。他人の世話ばかりして、。Co:自分を失っているとは、心と身体(感情)がばらばらになっている状態…
共依存とは、自分自身を失ってしまうほど他者の世話焼きに奔走してしまうような人間関係をつくってしまう行動様式だ。「誰かの役に立っていないとここにいて良いのだと…
ACの力とはどのようなものなのか?このことを臨床と研究対象としたのは、私が開業カウンセラーとしてずっとクライアントさんの変容プロセスを目撃してきた体験からだ…
傷がじんじんと痛むから、それを忘れるようにさらに良い人にならなければいけないと思う。そう、その傷は自分が悪いせいでできたものだと思い込んでいる。でも、傷…